スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年09月18日

「かんがえるカエルくん」 事前交流会

来月は前進座のポケットミュージカル「かんがえるカエルくん」の上演があります。
それに先立ちまして、先日は前進座の制作に携わる劇団スタッフとの交流会に参加いたしました。

「かんがえるカエルくん」についての深いお話を聞き感銘を受けた私は早速原作の絵本を購入。
交流会でのお話で一番心に残っている「子供の時間」というものを強く感じる作品でした。

子供の時間の流れ方は大人のそれと比べると非常にゆっくりしていて、大人が見過ごしてしまうような些細なことや疑問を一生懸命小さな頭で考える。
子供だから言葉足らずで、論理的に考えることはまだできない。
だから、とてもゆっくり時間をかけて、自分なりの答えを見つけていく。
カエルくんの隣で寄り添うネズミくん。二人の会話が可愛らしくて、微笑ましくて…。でも、哲学的なことを発したりもして、思わずどきりとしてしまう。

「かんがえるカエルくん」のミュージカルはこの4コマで表現される絵本をそのまま再現したとのことです。
原作を読むことで、鑑賞がとても楽しみになりました。

そらはどこからそら?
みちってどこからどこへ行くの?

こんなことを、時には子供とゆっくり考えてみたいですね。

前進座のHP→http://www.zenshinza.com/stage_guide2/2014kaeru/index.html

鹿児島の上演スケジュール→https://gajyumaru-net.jp/kagoken-geki/event.php?qYear=2014&qMonth=10&qArea=-1


  


Posted by 北部みらい at 10:42つぶやき

2014年09月04日

8/22 親子で川遊び in慈眼寺公園

お天気が心配でしたが、どうにかもちこたえて
親子総勢43名で、大型バスを貸し切りまして、
慈眼寺公園へ川遊びツアーに行って参りました☆



川はとっても冷たくて、気持ち良かったです(*^^*)☆

カニ探しに没頭する子、
水のかけっこをしてる子、
石投げしてるなどなど。

大人も子どもも思い思いに楽しみました♪

ひとしきり遊んだ後、スイカ割りもしました。
川の水で冷やしたスイカはまた格別~(*^^*)♪

小さい子は0歳から、大きい子は高校生まで。
異年齢の子どもたちが一緒になって遊ぶ、縦の関係があるのも劇場ならでは。

自分一人で自分の子どもたちをもし川遊びさせるなら、片時も目を離せないだろうと思いますが、
みんなで子育てしあえる仲間同士(大人はもちろんなんですが、子どもたちの中でも)で見守りあえるので、
大人も安心して遊ぶことができるなぁと、改めて劇場の良さを感じた1日でした☆

  


Posted by 北部みらい at 08:58遊び会

2014年09月03日

あそび世界をひろげる講座

9月3日に、神奈川の「山の音楽舎」の川中美樹さんが鹿児島に来られるので、子ども達12名と行ってきま~す!
川中さんは、遠野の阿倍ヤエさんから、「わらべ歌の中には子どもの育ちに必要なものがすべて含まれている」と教えてもらって、子ども達と年齢に応じた遊び・季節のわらべ歌を実践されています。
川中さん(遊ぶ時の通称=みきぼん)と、どんな遊びが体験できるのか楽しみです!  

Posted by 北部みらい at 23:55遊び会

2014年09月03日

9月6日 いないないばぁ

いないないばぁ
〜あきバージョン〜

◎9月6日土曜日
◎川上福祉館
◎11時開演

0〜3才の子どもの為のお芝居
親子でゆったりとわらべうたを楽しみませんか?

  

Posted by 北部みらい at 23:50乳幼児

2014年09月02日

あいさつ

こんにちは、北部みらい子ども劇場です。
☆生の舞台の楽しさと仲間に出会える子ども劇場☆
お芝居を楽しみ、自然と親しむ、仲間に出会える子ども劇場!いつでも誰でも入会できますよ(^O^)

大げさに聞こえますが…
遊びは、体を使い知恵を働かせる。時には、駆け引きをしながら達成感をあじわう。コミュニケーション力を育て生き抜く力が育つ。
もちろん、勉強も大事ですが、遊びも同じくらい大事に思っています。

遊びにしても、キャンプにしても、子どもたちは感じて、表現して深めあう…
育ちあう仲間がここにいます。

できる限り活動を紹介できたらと思っています。

  

Posted by 北部みらい at 11:39お知らせ