スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年11月19日

焼き芋会

秋の風物詩焼き芋
17日に会員外さんも参加OKの、焼き芋会を少年自然の家でしました
2ヶ月~5歳まで、たくさんの方が参加してくださってとても楽しい遊び会になりました
熱いお芋をアチチアチチと口いっぱいほおばりながら食べる子どもたちに癒されました
毎月、内容を変えて遊び会をしてるので、また素敵な笑顔に会えるといいなぁ〜
またお待ちしています
焼き芋♪焼き芋お腹がグゥー


  

Posted by 北部みらい at 20:23遊び会

2016年11月16日

平安祭り2016

日本の伝統文化"歌舞伎"が来年2月に鹿児島にやってきます!
歌舞伎を身近に、もっと楽しもう♪と11月13日に平安祭りがありました。和を感じる遊びブースや歌舞伎にちなんだ食べ物もありとても盛りだくさんな一日でした。
また前進座より豪華講師陣4人を迎え、歌舞伎教室が行われました。プロ直伝!殺陣や見得の切り方を教わり、なんと!隈取りもしていただきました。大人も子供も楽しむことができ、歌舞伎が身近になりました。
歌舞伎を少しでも知ることができ、2月にくる前進座『牛若丸』がますます楽しみになりました。

子どもから楽しめる歌舞伎『牛若丸』を是非一緒に楽しんでみませんか(^^)

平安祭
  

Posted by 北部みらい at 13:59遊び会イベント

2016年06月02日

アフリカの音楽とダンスを体験(^^)

次の子ども劇場鑑賞例会は
6月25/26日!
世界の果てまでイッテQ(2015.11)にも出演した

コンゴ共和国のパフォーマー
Lingoma(リンゴマ)


ルーツ音楽を奏で、歌やダンスで会場全体で楽しもう♪♪



と、その前に・・・


アフリカの音楽とダンスに出逢ったことのない子。
ましてやコンゴ共和国って(゜Д゜≡゜Д゜)?どこ??



今回、リンゴマの事前交流会としてお招きしたのは、別な劇場の会員さんでもいらっしゃる橋本里美さん。
日本舞踊とヒップホップダンスから、
ダンス・音楽のルーツを知りたい!気持ちへ変わり、
なんとルーツを求めてアフリカで数年過ごした方。

音楽やダンスを見るだけじゃなく、私たちも体を動かし、楽器にも触れさせてもらいました。
世界にでてまず「当たり前」と思ってた事が当たり前ではなかった事に衝撃をうけた毎日だったと言う体験談も聞かせてくれました。




hokubumirai@gmail.com  

Posted by 北部みらい at 17:55遊び会観劇

2016年04月29日

里人まつり

本日の里人まつり♪

田んぼ散策して、摘んできた野草の天ぷらを食べて
餅つきしたあとはお餅を食べて
お猿のように木登りが出きる子もいれば、木に登れたけど下りれない子もいて(^^)救出(笑)
ブランコ、アスレチック、竹馬、コマ、シャボン玉などなど・・・

自然の中であそぶって気持ちいい(^∇^)♪


hokubumirai@gmail.com  

Posted by 北部みらい at 17:29遊び会

2016年04月28日

5/5はにゃごにゃご王国



どなたでも参加できます

2年前の55あそぼうカーニバルからはじまり
次の年は55サーカス
そして今年はにゃごにゃご王国★

なにかにつけて猫(=^ェ^=)猫

何気ない身近なあそびが
異年齢の子どもたちが集まると
こんなに楽しい♪

ぜひ遊びにきてください

チケットがあります
劇場会員のお友だちに聞くか、お問い合わせください



hokubumirai@gmail.com  

Posted by 北部みらい at 23:27遊び会

2016年04月28日

竹遊園地



明日は郡山で里人まつり♪竹遊園地!
劇場の青年たちがstaffで入り
子ども達の遊びのサポートもしています。
大人もワクワクするハイジブランコ♪
毎年楽しみにしていて、
劇場外の方もお誘いして年々来る人が増えてます
連休初日、何とか天気が快復しそうで良かった(^∇^)

hokubumirai@gmail.com

写真は去年の竹遊園地→  

Posted by 北部みらい at 15:58遊び会

2016年04月25日

みらいまつり



雨のなか、足を運んでくださりありがとうございました♪
どろんこ遊びはできませんでしたが、
親子で遊んで、異年令で遊んで、Knoxさんのパフォーマンス観て、子どもたちはバルーンをお土産に、楽しい時間になりました(^∇^)

hokubumirai@gmail.com  

Posted by 北部みらい at 08:19遊び会

2016年04月22日

4月24日みらいまつり

春だよ!遊びだよ!

★みらい祭りのご案内★


4月24日(日)
10時15分〜14時
少年自然の家(キャンプファイヤー場)
雨の日は、学習棟1階

新緑がきれいな広場で、
子どもは思い切り、
大人は久々の運動として

遊びましょう

自然の中で遊ぶと、
身体にも心にも脳にも心地よいですよ

10時15分〜
①鬼ごっこ二つ
②長縄遊び&ゴム跳び
③たまいれ&折り紙
④読み聞かせ
〜〜昼食〜〜
⑤フリースタイルパフォーマー Knoxくんの
パフォーマンス
⑥どろんこ遊び

2時終了

たくさんの子どもとワイワイ遊びたいので、
たくさんの参加をお待ちしております


主催 北部みらい子ども劇場

〜〜〜お詫び〜〜〜
予定してました
ペペさんのパフォーマンスですが、
ペペさんが地震の影響で福岡から帰れず。

ペペさんのご紹介で、
ノックスさんをお招きします。

バスケットボールパフォーマンスの他に、
風船他ありますよ


問合せ先:hokubumirai@gmail.com  

Posted by 北部みらい at 02:51遊び会

2015年09月04日

交流会

10/21と10/22にある
若駒
「ぽんとこまいのがらりんちーん」の
事前交流会が9/3と9/4ありました。

参加した方の感想も含めて、紹介させていただきますね。




10月にある狂言「ぽんとこまいのがらりんち~ん」を演じる、大阪の劇団若駒の藤堂さん(女性です)との事前交流会に行ってきました。
まず、藤堂さんの狂言風自己紹介の、その響く声にびっくり!!
それから、狂言って「室町時代の吉本新喜劇」なんですよという話あり(笑いがテーマってことです)。
狂言の足袋は、白でなく黄色い縞模様なんですが、昔は布でなく、ある動物の皮を使っていたからなんですよ。さて何の動物でしょう?なんてクイズあり。
みんなで狂言体験もしましたよ。立ち方(中腰の姿勢に、一分もしないうちに足がプルプルしてきました)、歩き方(中腰の姿勢のまま歩いているのに、藤堂さんを横から見たら、頭と肩が上下運動せずにすーっと移動してるんです!)に始まり、笑い方、泣き方、扇子を小道具にして水飴を食べる様子などなど。ぐっと狂言が身近になりました。子ども達は、まねっこ上手なので、狂言の動き、言葉にハマること間違いなしです。
日本の伝統芸能の中でも、親しみやすい狂言を、さらに子ども達にもわかりやすく楽しくした「ずっこけ」狂言「ぽんとこまいのがらりんちーん」。この不思議なタイトルの意味の謎も解けて、納得!のあっという間の時間でした。
「ずっこけ」狂言とおっしゃっていますが、ちゃんと、狂言、三味線、太鼓、日本舞踊など、役者さん達は、それぞれ関西の一流のお師匠さんに習った上で演じていらっしゃいます。
若駒のホームページもご覧下さい。
http://www.wakakoma.co.jp/kyougen04.html  

Posted by 北部みらい at 19:17遊び会イベント

2014年12月08日

祭典立ち上げ式

師走に入り、子ども劇場のメンバーは益々慌ただしくなってきております。
「子ども芸術祭典」の準備もスタートしたことで、お楽しみも増えました!

祭典とは…年に一度、各地の小学校で生のお芝居を楽しもうという企画です。
子ども実行委員会と大人実行委員会が中心となり、お芝居の宣伝をしたり、当日の会場運営を行います。
blogでも追々報告したいと思いますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


さて、今回の子ども芸術祭典は「いまからいえでにいってきます」というお芝居の上演が決まりました。
2015年3月15, 16, 18日に以下の小学校で見ることができます。
川上小学校、大明丘小学校、吉野小学校、吉野東小学校
(詳しいことは決まり次第お知らせします。)



11月28日はこの祭典の立ち上げ式がありました。
子ども実行委員長による挨拶から始まり、みんなが楽しめるゲーム大会、ペープサートを使ったお芝居の紹介などがありました。
その後は各地区に分かれての夕食会。
温かいシチューとご飯が美味しかったです!


これから寒くなりますが、みんな元気で祭典までの時間を過ごせたらいいですね!
  


Posted by 北部みらい at 14:20遊び会